平成28年(2016年)長崎くんち
10月7日(金)・10月8日(土)・10月9日(日)
おくんちの練習の様子や当日本番の様子など、この鍛冶屋町ブログにアップしていく予定ですのでお楽しみに!
鍛冶屋町(宝船・七福神・傘鉾)とブログの応援をよろしくお願いします!
スポンサーサイト
投稿者:スポンサードリンク | 2016.07.21(木) | -

一定期間更新がないため広告を表示しています

久々の古写真
投稿者:マヌケ明太子 | 2009.09.05(土) | 古写真・鍛冶屋町昔話
 久々の宝船の古写真です。
町内T山氏蔵です。

昭和27年初めて寶船・七福神として奉納したときの写真です。
七福神を乗せて回しています!!
現在の寶船よりかなり車高が高いですね。まるで壁を押しているみたいです!!

昭和六年の赤本
投稿者:マヌケ明太子 | 2009.07.13(月) | 古写真・鍛冶屋町昔話
Feさんから史料の提供がございましたのでご紹介致します(~_~)

昭和6年のくんち番組表(赤本)です。
残念ながら原本ではなくコピーでしたが貴重な史料です。



見ずらいと思いますので、ちょっと簡単に書き出してみます。

  昭和六年奉納踊順序(後日は丸山町の外 第十一番より逆に)
第一番   本踊  乙女獅子                         丸山町
第二番   本踊  前日:舞扇園の梅  後日:花合戦伊達舞衣   油屋町
第三番   獅子舞                               下筑後町
第四番   本踊  前日:釣女       後日:三人仕丁酒戦楓   今籠町
第五番   本踊  七福神                          鍛冶屋町
第六番   川船                                 西中町
第七番   鎧武者姿少年剣舞                        東中町
第八番   本踊  前日:遖大蔵鐔   後日:賑櫻奴鞘當       豊後町
第九番   本踊  前日:對面花春駒  後日:里の四季        本下町
第十番   本踊  前日:?        後日:?             外浦町
第十一番  本踊  前日:宮比神楽   後日:乗々萬歳        萬歳町


 この頃、丸山町は2年に一回本踊を奉納しております。

鍛冶屋町の傘鉾の歴史
投稿者:マヌケ明太子 | 2009.06.19(金) | 古写真・鍛冶屋町昔話
 前回、今鍛冶屋町の傘鉾をアップしましたが、町事務所から古い写真が出てきて
それを復元現像してもらいましたので再度アップします。
せっかくなので大きく載せますね!!



こちらの写真、右下にサインがありますが、H.Uenoと書いてあります。
そう、これは写真の開祖である『上野彦馬』が撮った写真です!!!!!
幻の写真が出てきました!!これは新聞に載ってもおかしくない写真です!!

お気づきの方もいるかと思いますが、この写真では今鍛冶屋町の傘鉾のだしに出来鍛冶屋町の七福神の垂れになっております。後には三社紋の垂れが飾られています。
上野彦馬は明治37年に没しておりますので、これは明治の写真と考えられます。
鍛冶屋町が合併したのが大正2年ですので、この写真は何の為に撮られたのでしょうか??
合併前に垂れの交換をしたのか・・・・??もしかしたら鍛冶屋町の傘鉾の歴史が変わるかもしれませんね!!

現在の資料では、今鍛冶屋町の傘鉾→鉄瓶のだしに三社紋の垂れ
           出来鍛冶屋町の傘鉾→三条小鍛冶のだしに七福神の垂れ 

     今やこのときを知る人はいません。歴史は資料で変わりますからね〜。実におもしろい!!

いや〜古い写真からこれだけ歴史を感じられるとは、鳥肌が立ちますね(^^)

これが幻の木槌みこし!!
投稿者:マヌケ明太子 | 2009.06.13(土) | 古写真・鍛冶屋町昔話
 皆様、くんちトレーニング1週間お疲れ様でした!!
本日は、早朝トレーニングで眠い目をこすりながら頑張りました。
早朝ということもあり、一部のご近所様にご迷惑をお掛けしたことをこの場を借りてお詫び申し上げます。
次回はコースを変えて気持ちよく走りましょう(^O^)/

さてさて、今日の練習風景を撮り忘れて(私はいつもですが・・・)更新がなく寂しいので
ここらで一つレア写真!!
見たことが無い人も多いのではないでしょうか(^^)
昭和23年に特別参加で奉納した『木槌みこし』です。
コッコデショを奉納していた樺島町に習いに行ったそうです。

ちなみに一番前に写っている大男が私の祖父です。この当時かなりでかかったそうです。



こちらは八坂神社での一枚ですね。当時は何を履いていたのでしょうか???


P.S.
そういえば、おろぱーさん、そろそろ若手の会でバーベキューをしたいですね!!
自主トレお疲れ様っす!
投稿者:管理者 | 2009.06.11(木) | 古写真・鍛冶屋町昔話
 先日の上映会ありがとうございました
思い出したので一応ご報告です!

昭和55年の映像をご希望の方はご連絡ください。
コピーをお渡ししますので・・・
貴重な品なので皆様ぜひぜひ!
55年 宝船
投稿者:KSK | 2009.06.06(土) | 古写真・鍛冶屋町昔話
8mmのdvd化ができました
残念ながら、フィルムがだいぶ焼けてました;
音声もなしです><囃子が聞けません;

10分ちょっとですが上映会やりますか??

キャプチャを何点かうp






今鍛冶屋町の傘鉾の写真ありました!!
投稿者:マヌケ明太子 | 2009.06.03(水) | 古写真・鍛冶屋町昔話
 探していた合併前の今鍛冶屋町の傘鉾の写真がありました。
古い新聞記事からのアップですので画像が荒くてすみません・・・。

かま敷と槌と鉄びんを組み合わせた飾りに輪はシメ飾り、たれは金地唐織に三社紋です。
鍛冶屋の職人の町にふさわしい飾りですね。
現在この三社紋のたれは後日に使用しております。

昭和23年の小屋入り写真
投稿者:マヌケ明太子 | 2009.05.29(金) | 古写真・鍛冶屋町昔話
家に昭和23年の小屋入りの写真がありましたのでアップします。
ちなみにこの年に鍛冶屋町は特別参加で木槌みこしを奉納しております。
その写真はのちほどアップいたします。レア写真です(^^)v

小屋入りまであとあと3日。なんだかソワソワします。


これは八坂神社ですね。
過去資料?
投稿者:KSK | 2009.05.27(水) | 古写真・鍛冶屋町昔話
 



昭和55年の後日の8ミリがでてきました。
DVDにおこしたら紹介します^−^
今回の庭先、紋付組の根曳き勇士がみられるかも?w

テープがねまってないことを祈ります

ちなみに、この回は
S水、KSK、K次郎、Kいち、T本が囃子ででてますw



傘鉾の由来
投稿者:ヤス | 2009.05.26(火) | 古写真・鍛冶屋町昔話
 コメントではなく記事としてUPするように要望がありましたので再度w
明太子君写真借りるよ^^;




鍛冶屋町=旧・出来鍛冶屋町の傘鉾使用。ダシのからくりは“白狐と三条小鍛冶”。輪は〆縄飾り。幕は綴れ錦織七福神。後日は金地唐織三社紋。


※三条小鍛冶について

 ある夜、一条天皇(980〜1011年)が不思議な夢を見て、当時名工として知られた三条の小鍛冶宗近に御剣を打つことを命ずる為に、橘道成を勅使として遣わされました。宗近は宣旨を承りはしたものの、一人では御剣を打つことが出来ません。相槌に優れた者が居なくて困った宗近は、神にすがるより仕方ないと思い、氏神である稲荷明神に祈願のために出かけます。すると一人の童子が現れて、不思議にもその童子は既に勅命を知っており、「君の恵みによって御剣は、必ず成就するであろう」と安心させます。そして、和漢の銘剣の威徳や故事を述べ、特に日本武尊の草薙剣の物語を詳しく語って聞かせ、「通力の身を変じて力を添えよう」と言って、稲荷山に消えていきます。
宗近は屋敷に戻って、しめ縄を張った壇をしつらえ、童子の教えのままに剣を打つ支度を調えて、祝詞を唱えて待ち構えていると、稲荷明神からの使いの狐が現れて、相槌となって御剣を打つのを手伝ってくれたのでした。やがて御剣は完成し、表に小鍛冶宗近、裏には小狐と銘を入れ、勅使に捧げると、狐は再び稲荷山に帰っていきます。


鍛冶屋町の傘鉾の演技はこの様子を表現してます。
ちなみに狐の力を得た三条小鍛冶が鍛え上げた刀は無病息災の御利益があり
かなりに縁起がいいものなんですよ!
七福神や宝船だけではなく傘鉾にも魅力たっぷりですね!
 1/1ページ